知財戦略デザイナー

令和5年度 知財戦略デザイナー
一覧(五十音順)

令和5年度の知財戦略デザイナーとして、以下の方々を選定いたしました。
氏名をクリックすることにより、各知財戦略デザイナーのセールスポイント(強み)、
支援可能技術分野、知財戦略デザイナー派遣事業への
「おもい」を御覧いただけます。

  • 氏名
  • 浅井 明
  • セールスポイント(強み)
  • 電機メーカーにて、研究開発及び事業化に約10年、研究企画(国家プロジェクト運営を含む)に約4年、知財戦略業務に約14年携わり、多くの研究テーマの知財戦略策定や産学官連携の契約交渉を担当してきました。発明発掘からビジネスモデル立案、契約交渉等まで先生方を支援させていただきたいと考えています。
  • 支援可能技術分野
  • 得意な技術分野:
    半導体、電子デバイス、ナノテクノロジー、電子材料、環境・エネルギー技術
    支援可能な内容:
    ・発明相談~発明発掘~簡易な先行技術調査~出願権利化支援
    ・研究開発・アプリ探索・事業化戦略の立案~ビジネスモデルの立案~左記内容を踏まえた知財戦略の立案~知財戦略の基づく出願・権利化戦略の立案
  • 知財戦略デザイナー派遣事業への
    「おもい」
  • 本事業を通して、大学発のイノベーションの実現に少しでも寄与したいと思います。
  • 氏名
  • 工藤 嘉晃
  • セールスポイント(強み)
  • 大学又は大学発スタートアップ・ベンチャー企業における知財担当者と連携し、研究者(発明者)へのヒアリング、発明発掘やその他の知財の掘り起こし、自社の技術・デザイン・ブランド等を適切に保護できる権利の取得(海外権利も含む)を、研究開発の初期段階から伴走して支援することを得意としています。
  • 支援可能技術分野
  • 人工知能(AI)、コンピュータサイエンス全般(データサイエンス、情報処理、画像処理、言語処理、データベース、ファイルシステム等)
    情報通信、ビジネスモデル、ブロックチェーン、医療画像解析、半導体
    など
  • 知財戦略デザイナー派遣事業への
    「おもい」
  • URA等の研究支援に従事する方々との適宜コミュニケーションを図り、お互いの専門知識を活かして、大学での研究成果を社会実装につなげることに貢献したいと考えております。
    また、知財戦略の立案、知財教育の実施等を通じて、知財担当者のスキルの向上、知財活用の体制づくりにも貢献したいと考えております。
  • 氏名
  • 合田 公志郎
  • セールスポイント(強み)
  • 医薬品企業でバイオを中心とした出願権利化、維持管理、リスク管理を行い、創薬ベンチャーで出願権利化とリスク管理を経験すると共に、国のプロジェクトで知財コーディネータとして大学の研究成果の社会実装に参画した経験を生かして、的確に大学の研究成果の事業化をアシストできます。
  • 支援可能技術分野
  • 医薬品(低分子化合物、バイオ製品)、医療機器(診断薬、診断方法)
  • 知財戦略デザイナー派遣事業への
    「おもい」
  • オープンイノベーションで期待される大学の研究とその成果の取り扱いが、社会情勢の変化で変わって来ています。そこで、本事業では、医薬品業界の動向を明確にし、大学と企業の補完的な協業を実現して、大学の研究成果を大きく育てることにより、製品上市と言う具体的な社会実装を実現したいです。
  • 氏名
  • 河野上 正晴
  • セールスポイント(強み)
  • 企業で研究開発者として研究成果を事業化に結びつけた複数の経験があります。その後は弁理士として、大学、スタートアップ、企業、VC等の国内・海外における知財全般の支援をしております。これらの経験から、発明者の気持ちを深く理解し、発明発掘や権利化を得意としつつ、権利化後の社会実装・知財活用のアドバイスが可能です。
  • 支援可能技術分野
  • 無機材料、有機材料、単結晶、電池、電子部品、電子セラミックス、半導体、金属 、機械、構造材、日用品、システム、ビジネスモデル(IoT)、ソフトウェア、AI
  • 知財戦略デザイナー派遣事業への
    「おもい」
  • 本事業を通じて、大学研究者の研究を継続・発展させ、優れた研究開発成果を社会実装へとつなげることに貢献できれば弁理士として光栄です。
  • 氏名
  • 圎井 省吾
  • セールスポイント(強み)
  • 製薬企業で創薬研究に34年間携わったのちに、国立研究開発法人において大学知財支援事業の一環でバイオ分野のPCT出願の支援及び発明相談を担当しました。大学の知財事情は尊重しつつ企業での経験を生かして、大学発の発明をいかにして社会実装につなげるかを考えた支援をさせていただきたいと考えています。
  • 支援可能技術分野
  • 得意な技術分野は、医薬品特に低分子医薬および有機合成化学。健康食品、農薬、医療機器についても経験があります。
  • 知財戦略デザイナー派遣事業への
    「おもい」
  • 製薬企業において長年新規ターゲットの発掘から新規テーマの立ち上げを担当したことから、その経験を生かして新薬の開発へとつながるシーズ発掘に貢献できれば幸いです。
  • 氏名
  • 渡辺 伸一
  • セールスポイント(強み)
  • 国内外の製薬企業等を顧客とし、弁理士として主にライフサイエンス分野における特許権の取得等に20年にわたり携わって参りました。国内の顧客では特にスタートアップ企業、大学等の支援に力を入れており、産学連携の経験も豊富です。
    近年はライフサイエンス、IT、AIとの融合分野にも力を入れています。
  • 支援可能技術分野
  • ライフサイエンス、バイオテクノロジー
    医薬品、医療機器、デジタルヘルス
    ソフトウェア、IT、AI
    ビジネスモデル
  • 知財戦略デザイナー派遣事業への
    「おもい」
  • 大学の研究者の方々にもわかりやすく知財制度を説明するよう心がけています。
    知財戦略デザイナーとして、大学の最先端の研究成果を社会に還元する一助を担えればと思います。
  • 氏名
  • 樺澤 哲
  • セールスポイント(強み)
  • ICT分野、特に音声処理や無線通信分野での研究開発及びマネジメントの経験を経て、米国シリコンバレーにてベンチャーキャピタルの運営を担当していました。
    イノベーション・アントレプレナーシップ分野の教育研究に関わりつつ、大学発スタートアップの支援にもかかわっています。
  • 支援可能技術分野
  • ベンチャー起業のプロセス全般について支援いたします。また、起業の折には、資金調達にかかわる相談にも対応いたします。
  • 知財戦略デザイナー派遣事業への
    「おもい」
  • 研究者およびURAの各位に伴奏しながら知財戦略をデザインして、大学の研究成果の社会実装による社会的価値・経済的価値の創出を支援いたします。
    そのための方法論の導入と定着を目指して、ベストプラクティス事例を目指します。
  • 氏名
  • 小池 充
  • セールスポイント(強み)
  • 企業での研究実務と知財実務の経験を活かし、研究者・知財担当者の両立場で、社会実装に有益な発明の抽出、特に、異分野融合材料の発明抽出を得意としております。
    多様な事業、特に新規事業の知財戦略立案~実行の経験を活かし、事業化に必要な知財戦略の提供を得意としています。
  • 支援可能技術分野
  • 材料、特に有機材料等の化学分野
    感光性材料、半導体材料、IJ材料等のナノテク・材料分野
    医薬品・化粧品・機能性食品等のライフサイエンス分野
  • 知財戦略デザイナー派遣事業への
    「おもい」
  • 日本の大学でなされた優れた研究成果を有益な形で社会実装に繋げる本事業を推進することで、大学および企業、更には社会が発展していくことに貢献したいと考えております。
  • 氏名
  • 立川 伸子
  • セールスポイント(強み)
  • 権利化活動を活発に行う国立大学の研究所において、特許出願、権利化、権利の管理維持等、知財関連業務を多数取扱いました。企業の研究所(研究員)、特許事務所(弁理士)、大学支援部門(知財部署)での経験をふまえて、研究者(発明者)と研究支援者の両方の視点から、大学知財への支援を行いたいと思います。
  • 支援可能技術分野
  • バイオ、創薬(医薬)、ライフサイエンス、医療機械
  • 知財戦略デザイナー派遣事業への
    「おもい」
  • 大学における知的財産業務は、出願・権利化のみならず、契約、交渉、啓発活動など多岐にわたります。研究成果の発掘を通して知財を権利化し社会実装につなげるための支援を行うと共に、大学の産学官連携部署で業務を行っている方々と情報を共有し、大学におけるより良い知財マネジメントに貢献できればと思います。
  • 氏名
  • 開本 亮
  • セールスポイント(強み)
  • 大学の知的財産部門長(教授)として、全学部・全研究科の知的財産管理を統括し、付加価値の高い知財を発掘して、特許料収入が5年で約2.3倍超となりました。今後はその経験を踏まえつつ、AIを用いて派遣先大学の知財の見える化を推進し、知財戦略デザインを推進していく所存です。
  • 支援可能技術分野
  • 対応可能な技術分野は、情報通信・サービス、ナノテク・材料、電気電子、機械・ロボティクス、エネルギー、医療機器等です。
    支援経験のある国プロは、OPERA、CREST、SIP、START、ImPACT等です。ベンチャーの知財形成、VCとの契約折衝等の実務経験があり、知財契約では1000通以上のチェックを行い、技術移転を支援しました。
  • 知財戦略デザイナー派遣事業への
    「おもい」
  • 論文と特許の両ビッグデータを駆使しながら、大学に眠るキラリと光る発明の発掘を行うことにより、産学連携の推進ができることを願っております。
  • 氏名
  • 若山 俊輔
  • セールスポイント(強み)
  • 特許事務所、法律事務所、大学及び企業等において幅広く知財業務を経験しており、知的財産の発掘、出願及び権利化から、企業とのマッチング、ライセンス及び権利行使等の知的財産の活用に至るまで、幅広い支援が可能です。
  • 支援可能技術分野
  • バイオテクノロジー、医薬、医療機器、化学、電気電子、機械
  • 知財戦略デザイナー派遣事業への
    「おもい」
  • 地方大学の知財担当者をしていた時代に、支援に来て下さった学外の専門家の方々に大変助けられた経験があります。今回は、知財戦略デザイナーとして、大学のURAの方々の力となって、大学の研究成果を大型研究プロジェクトや企業との共同研究、そして、事業化につなげることに貢献したいです。
  • 氏名
  • 西田 聡子
  • セールスポイント(強み)
  • 先行技術調査、特許情報分析を得意としており、発明相談を通して先行技術を発見し、効率的な発明発掘、権利化支援を行うことができます。また、IT系スタートアップ企業の支援経験が豊富です。発明の本質を理解し、ユーザに知財制度を分かりやすく説明して、当事者が納得する知財戦略を進めていくことを常に心がけています。
  • 支援可能技術分野
  • 情報処理、ユーザインターフェイス(拡張現実(AR)、仮想現実(VR)等)、ビジネスモデル、IoT、人工知能(AI)、制御、など。
  • 知財戦略デザイナー派遣事業への
    「おもい」
  • 大学の研究成果を社会に還元することに貢献できることを大変光栄に思います。皆様と連携を密にし、知財の専門家である弁理士の観点で、先生方の発明が事業化・実用化され、社会課題の解決につながるよう努めてまいります。
  • 氏名
  • 西田 泰士
  • セールスポイント(強み)
  • 企業にて半導体開発と知財戦略業務に携わり、その後、大学にて多くの知財戦略デザインと技術移転を行ってきました。「新しい価値」の創造に向け、革新的な知財戦略をデザインいたします。
  • 支援可能技術分野
  • AI・半導体・ロボティクス・ナノテクノロジー・医工連携
  • 知財戦略デザイナー派遣事業への
    「おもい」
  • 発明が創出される初期の段階から将来の技術移転の姿を描きつつ知財戦略をデザインいたします。大学の研究成果を実用化し、社会へ貢献することに情熱を注いでいます。
  • 氏名
  • 伊藤 洋介
  • セールスポイント(強み)
  • 企業等の研究者として、特定の疾患に効果がある新規物質を発見し、権利化・事業化に結び付けた経験がございます。また、弁理士として、国内外の大学や企業等において、発明の発掘や抽出、出願・権利化業務から審判・訴訟、鑑定、FTO、知財DD、契約等の知的財産に関する業務等の幅広い経験がございます。上記につきまして、ご支援可能ですが、特に、発明の発掘と権利化、技術戦略や知財戦略のサポート等を得意としております。
  • 支援可能技術分野
  • ライフサイエンス・バイオテクノロジー(再生医療等)、医薬(バイオ医薬等)、食品、化学等
  • 知財戦略デザイナー派遣事業への
    「おもい」
  • お手持ちのご研究成果の権利化から社会実装、さらなる付加価値の追求、未来に向けた発展的な研究や新たな研究を通じた永続的な発展を達成できるようにご支援させていただきますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
  • 氏名
  • 中山 裕二
  • セールスポイント(強み)
  • 開発技術者、及び特許技術者として培った能力に基づき、社会実装等の目的に沿った発明の発掘から権利化までをお手伝いすることが可能です。上記に加え、知財コンサルティング業務に携わった経験を活かし、目的や技術の特徴毎に適した知財戦略のデザイン、及び遂行に貢献することが可能です。
  • 支援可能技術分野
  • ナノテクノロジー、ロボティクス、土木・建築、情報通信、電気電子、AI、IoT、半導体、材料、機械、光学
    知財戦略立案支援、発明発掘支援、特許権利化支援、共同研究開発の検討支援、技術の標準化支援、知的財産デュー・デリジェンス支援、発明者様のお悩み相談
  • 知財戦略デザイナー派遣事業への
    「おもい」
  • 研究の本質を見極めた上で最適な知財戦略をデザインし、学術及び産業の発展に繋がる活動を実現できるよう努めて参ります。また、研究や本事業に携わる皆様との議論を通じ、日本における知財力の強化に貢献できれば幸いです。
  • 氏名
  • 鷲尾 透
  • セールスポイント(強み)
  • 大学等の研究機関、バイオベンチャー、ベンチャーキャピタルなどのクライアントに対し、弁理士として各知財サービスを約9年間に亘り提供してきました。特許の権利化活動だけでなく、権利化後の有効性評価や権利行使に関する業務にも多数携わっております。
  • 支援可能技術分野
  • 医薬品、バイオテクノロジー・有機化学
    発明探索・特定、技術動向調査、知財契約書の起案・レビュー、侵害予防調査(FTO)、知財有効性評価、知財デューデリジェンス(DD)
  • 知財戦略デザイナー派遣事業への
    「おもい」
  • 今後益々、大学等の研究機関が創出する研究成果を社会実装することの期待が高まっていると思います。価値の高い研究成果が有効に活用されるよう貢献したいです。